mapu art gallery

日々のアートなこと・モノ、食・呑み、建築・・旅で見たもの・買ったもの、 ギャラリー・美術館インフォ、自作/他作品などをその日独自で選んだ音楽とともにお届け。 アンテナがピンと立つ!素敵な毎日に🐤

半夏生(はんげしょう)@京都 建仁寺

mapuです。

いつも読んで頂きありがとうございます。

 

今日のアート  半夏生のお庭@京都 建仁寺 両足院

f:id:mapu888:20200628234044j:image

 

毎年、夏至が近づくと

ソワソワする。

 

建仁寺塔頭の両足院へ。

只今、半夏生(はんげしょう)が見ごろです。

 

f:id:mapu888:20200628220534j:image

 

ryosokuin.com

 

 

 夏至になると、

上部三枚のグリーンだけが白く変色。

 

夏至から11日目の「半夏生(暦・俳句などの季語に使われる)」と呼ばれ、

白く染まる姿が「半化粧」、

観音様の慈悲を意味する「汎下生(下界に下りて生きる)」とも言われます。

 

飛び立つ前の

美しい鳥のよう。

 

 

 f:id:mapu888:20200628234051j:image

 

 

半夏生 (はんげしょう)」は、七十二候であるとともに、雑節のひとつにも数えられます。
 
かつて半夏生は、夏至から数えて11日目とされていましたが、今では天球上の黄経100度の点を太陽が通過する日になっており、毎年7月2日頃にあたります。
 
半夏生は、農家にとっては大切な節目の日とされ、農家はこの日までに田植えを済ませ、このあとは田植えをしないという風習があります。
 
半夏生前なら半作とれる」という言い伝えは、田植えが遅れても半夏生の前なら平年の半分までは収穫できるという教えです。

引用:七十二候 | 第三十候 「半夏生 (はんげしょうず)」 

 

 

  f:id:mapu888:20200628234047j:image

 

 

 

両足院は建仁寺の数々の塔頭のひとつ。

奥へ。。

 

f:id:mapu888:20200628220524j:image

 

 

 見事な松のお庭で佇み・・


f:id:mapu888:20200628220518j:image

 



 

先ずはお堂。

 

座禅など・・(ちなみに、ワタシではありません)

 

f:id:mapu888:20200628204703j:image

 

 

f:id:mapu888:20200628220528j:image

 

そして、靴を履きお庭を散策。

 

 

すべてがみずみずしい朝。

 

f:id:mapu888:20200628204723j:image

 

 

 


f:id:mapu888:20200628220543j:image

 




f:id:mapu888:20200628220555j:image

 

 

お座敷から眺める風景はアート。

 

いつの間にかお天気に・・

 


f:id:mapu888:20200628220653j:image

 


向こうに見えるお茶室で例年お茶を飲めるのですが、

この度はお休み。

 

梅雨の晴れ間、

湿っぽい空気も

緑と白のコントラストに

浄化されたようです。 

 

 

今年は半夏生、咲きがはよおまっさかい、

期間限定、お早めに来とおくんなはれ(^^♪

(↑ なぜか、舞妓さん風笑)

 

 

 

「夏越の祓い」

茅野輪くぐりも是非に。

(注:こちらは近隣の、アニメが飾ってある今どきの神社)

 

f:id:mapu888:20200629001754j:image

 

 

www.mapu888.net

 

 

www.mapu888.net