mapu art gallery

日々のアートなこと・モノ、食・呑み、建築・・旅で見たもの・買ったもの、 ギャラリー・美術館インフォ、自作/他作品などをその日独自で選んだ音楽とともにお届け。 アンテナがピンと立つ!素敵な毎日に🐤

鬱陶しい世相も吹き飛ばすsummer songs🌴

mapuです。

いつも読んで頂きありがとうございます。

 

今日のアート  

かな習字「藤原俊成 千人万首」  mapu書

f:id:mapu888:20210605093659j:image

 

 藤原俊成(1114-1204)

 「雨そそく花橘に風過ぎて山ほととぎす雲に鳴くなり」

 


www.youtube.com

 

 

💧💧💧💧💧💧💧💧💧💧💧💧💧💧💧💧💧💧💧💧💧

 

さて、

しっとり濡れた日本から

カラッカラに乾いたラテンへ🌞

 

陰陽バランス取れてどちらもいとおかし💖

 

今日は最近アンテナに刺さったいいのを選んでみました。

 

 

 

動画冒頭こちらはブラジル北部のサルバドールの風景。

 


www.youtube.com

 

 

 

ラテン好きですか??

15年ほど前キューバでサルサを習ったことを思い出します。

見事に振り回されて終了・・(苦笑)

 

 


www.youtube.com

 

 

 

 


www.youtube.com

 

 

 


www.youtube.com

 

 

 

大好きな曲のjassyなカバー。雨が好きになりそう。

 


www.youtube.com

 

 

 

 


www.youtube.com

 

 

 

 

なつかしいですねー

このころ、日本はアゲアゲでした。。

 


www.youtube.com

 

 

ステキな夏を\(^o^)/

 

山の中のカフェ「茂庵」@KYOTO

mapuです。

いつも読んで頂きありがとうございます。

 

今日のアート  

カフェ茂庵@京都左京区  吉田山

茂庵は大正時代に一人の数奇者によって創られました。
1864年生まれ、八瀬大原出身の谷川茂次郎は、若いころから独立心に溢れ、

幾つかの事業を経験したのち、大阪にて新聞用紙を中心に扱う運輸業を興します。(現:谷川運輸倉庫株式会社) 明治、大正の激動の時代を映す新聞業界の進歩発展と共に彼の事業は順調に成長していきました。

 事業に成功した茂次郎はのちに 取引先の製紙会社の社長のすすめで茶道を始めます。このように数奇者としても造詣を深めていった茂次郎は、神楽岡(吉田山)の山頂に茶室8席、月見台、楼閣など広大な森の茶苑を築きあげたのです。

たびたびお茶会を催しては茶人としても多くの人と交流を深めました。茂次郎の没後、数十年封鎖されたこの地に現存するのは当時の食堂棟(現、カフェ)と茶席二棟。
「茂庵」というネーミングを茂次郎の雅号から採り、今の茂庵のスタイルが生まれたのです。
なお、茂庵は平成16年8月17日付けで、京都市の「登録有形文化財」に登録されました。
引用:茂庵HP より

 

 


www.youtube.com

 

 みなさま、お元気ですかー?

梅雨の晴れ間、気持ちのいい6月ですね。

 

先日京都、行きました。

 

京都大学すぐそばの吉田山。
その山頂に位置するカフェ、茂庵。

 

ふもとから、吉田神社を通り抜けて、
ズンズン20分ほど登り、
どこにあるん・・・?
って、休憩したくなったころに
ちょうど目の前に現れる、
知る人ぞ知るカフェ。


ワタシが京都にいる頃は

いつ行っても満員。

外国人もどこから聴きつけてくるのか・・行列だったんですよ。

 

今は案外入りやすいかも。

 

 

こんな山奥に・・
向こうの高い山が同じ高さ。
カフェは2階へ。 

 

 

↑ カフェのメニューはおしゃれなものばかり。
ランチ後で、ピタパンしか残ってなかったOMG!

 

 

 

 

 

↑ 外観も高床式倉庫みたいで、とっても趣がある。

 

f:id:mapu888:20210511221513j:plain

 

 

f:id:mapu888:20210511221523j:plain

 

運動したい人だけ、コチラww

茂庵 アクセス 

 

すべては上手く行っている~ ♪

 

ビリーを聴きながら海岸沿いを「寝る鉄」 京都鉄道博物館

mapuです。

いつも読んで頂きありがとうございます。

 

今日のアート
京都鉄道博物館

 

 

自称「寝る鉄」のワタクシ、

乗車距離の長い電車に乗ると

3分もしないうちに居眠りしてしまうという条件反射がありまして・・

 

それぐらい、

自分と電車の相性はとてもいい。

 

電車は人生そのもの。

 

特にJR快速電車、

二列、平行に座席2席ずつ進行方向を向いていて、

平日の乗客が少ない午後、

窓際2席とも陣取り、

明石―須磨間瀬戸内海を右手に見ながら(寝ながら)東に行く。

これがサイコーにリラックス。

 

www.mapu888.net

 

 

ウォークマンを肌身離さず毎日毎日通勤通学していた20代のあのころ、

座ったとたん、目を閉じずにはいられないのですww

 

そして到着駅ではピタッと目が覚める。不思議です。

 

多感な青春時代に経験したこと、それは、

電車と海とともにキラキラ輝いてますww(だれかロマンティック止めて♪)

 

 

 


www.youtube.com

 

 

 

 

 

      

 昔から甥っ子とよく訪れた京都鉄道博物館。

 

鉄道好きには数日かけて楽しめるロマンあふれるスペース。

 

主に西日本の列車や機関車が陳列され、
コーフン冷めやらぬ規模の大きいものです。

 

 

   

 

     

 

 

            

 

数々の模型など、触って楽しめるほか、

駅長のコスプレや案内ができる。

 

 

 

  

 カフェでお昼ごはん。

この日は日曜。たくさんの人でぎゅうぎゅうでした。

 

 

こちらからは京都のシンボル五重塔。
新幹線が鮮やかに走り抜けるのが見え、映え写真が撮れます。

 

 

  

 扇形車庫 切り返しにグッとくる。

 

 

 

      

 

 

ここで昔は登場を待っていた機関車たち、美しい。

  

 

     

↑ 今では高校生の甥っ子  当時運転席でサイコーにハッピーな様子ww

 

 JR京都駅から徒歩10分。

 

<アクセス>

京都鉄道博物館HP

 

 ☟ こちらも忘れてはならない一曲

 


www.youtube.com

 

 

またまた比叡山と琵琶湖 vol.2

mapuです。

いつも読んで頂きありがとうございます。

 

今日のアート

ガーデンミュージアム比叡

 

標高840メートルの山頂にあり、1500種10万株の花が咲き誇る美しい庭園美術館。

      

画家クロード・モネの作品「睡蓮」をイメージした池。
本当に絵の中の主人公になった気分。

 

 

☟ 大人しめに行きました~ 

 


www.youtube.com

 

 

 

    

眼下に京都や琵琶湖が・・山頂からの眺めは最高。お食事やカフェも楽しめる。

 

      

 

 

            

 

 

  

咲き誇った花々の間から、印象派の画家たちが顔をのぞかせそう、
ヨーロッパの香り漂うパティオ。

10月の初旬秋ごろまで途切れることなく開花中。

 

 

<アクセス>

 

 

 ☟ 五月のミドリ紅葉もステキ

www.mapu888.net

 

 

 

琵琶湖ドライブウエイ

さて、下山してドライブするなら、

ディナーまでは琵琶湖畔がGOOD。

 

近江八幡のあたり。

海のような壮観、夕日が美しい。

例年なら海水浴ならぬ、湖水浴でにぎわいます。

 

           

 

 

 

 

 

 

 

       

焼き鳥と京都地酒「黄桜」でくいっと。

 

時代屋 竹田店
〒612-8428 京都府京都市伏見区竹田西桶ノ井町146
2,800円(平均)

r.gnavi.co.jp

 

 

 

外呑みはこの時期ベスト比叡山 vol.1

mapuです。

いつも読んで頂きありがとうございます。

 

 今日のアート  比叡山頂

 

f:id:mapu888:20210426221005j:plain

 

 昨日からかなり蒸し暑いですね。

九州沖縄地方は梅雨入りしたとか・・。

 

みなさま、いかがお過ごしですか?

 

え?都会の真ん中?おうち??

アカンアカン、自然の声に耳を。。

 

こないだから、神戸―大阪―京都の三都物語、

忙しいですが(笑)

 

mapuおススメ。

比叡山登山→比叡山延暦寺ガーデンミュージアム比叡(山上庭園美術館)


こちらの黄金コース最高です。

 

国がいくらぎゅうぎゅうに規制しても

自然はいつもそこにある、いてくれてる!

 

 

ここはほとんど滋賀県、開放的。

空気もいいし、通常の4-5℃低い気温。

高山植物も満開、自然に触れ合えノビノ~ビできそうです。

頂上で乾杯も♬

 


www.youtube.com

 

 

 

比叡山にはもちろん歩いて登るのが一番いいです。

が、日帰りであれば・・・

 

滋賀側:京阪電鉄の大津駅からロープウエイも。

京都側:山頂までと思われる方は、遊び心のある叡山電鉄で。


「出町柳」駅→「八瀬比叡山口」駅下車、
ケーブルに乗り換え「比叡山頂」駅まで約15分。
高低差561メートルは日本一を誇ります。

 

 

 

 ↑ ロープウエイからの琵琶湖。

 

 

   

かわいいレモンイエローの山上駅

 

もちろん、ドライブするのもサイコーに気持ちいいですね。

 

さあ、延暦寺まで山を散策。。

 

 

比叡山延暦寺

延暦寺は1200年もの間、

この美しい自然の中で世界の平和を見守りながら佇んでいます。

 

1994年にはユネスコ世界文化遺産にも登録された
荘厳なお寺です。

入ってみると・・

 

かなり大きな総面積。

東、西、北にそれぞれ本堂があり、3つに分かれています。
合計約100ほどの堂宇の総称が「延暦寺」というものだそうです。

東塔・西塔・横川(横川)・国宝殿もお見逃しなく。

 

・東塔
延暦寺発祥の地であり、比叡山三塔十六谷の中心。
延暦寺装本堂の根本中堂をはじめ、大講堂、重要な堂塔や国宝殿、署員などが佇むエリアです。

・西塔
杉並木にここが癒される静寂境。修行のお堂がある○エリアで桜と青紅葉のイベントでは桜霞や
新緑の絶景が見所です。

・横川中堂
慈覚大師円仁が開いた源信、親鸞、日蓮、同源など瞑想の修行地。
厄除けで名高い元三大師堂があり、聖域の雰囲気が漂います。

 

拝観時間をチェックしてくださいね。

 

     

 

 

 

 

 

 

f:id:mapu888:20210426221139j:plain



 

 

f:id:mapu888:20210426221713j:plain

ここは空気ハンパないっす。

 

 

 

 

f:id:mapu888:20210426221722j:plain

 

 

 

f:id:mapu888:20210426221730j:plain

 

 

 

f:id:mapu888:20210426221737j:plain                               

                                                                        ↑ 小坊主のような甥っ子ww

 

 

 

「根本中堂」は最澄が788年に建立し、国宝に指定されています。
2016年からただいま改装工事中ですが、中は見学できます。
本尊薬師寺如来像の前には100年以上「不滅の法灯」が輝き続け、
すべての人を救おうとする伝教大師最澄のお志を今の世に伝えています。

 

・・

ここで必ず、お腹すきビークです。(これが言いたかった!)

 


ランチにおススメは「喜八そば」 下界を見下ろす眺めのいいレストランで。

三杯ぐらいいけそう(笑)

 

f:id:mapu888:20210426214737j:plain


 それと、こんなとき、

忘れてならないのが、梵字ラテ。

寺に参りに来ても腹は減り、おぬしもまだまだ欲が深いのよ~

 

f:id:mapu888:20210426222353p:plain

 

 

梵字は古代インドで誕生し、仏教と共にアジアに広まりました。

「神仏を一字で現す文字」
として中国を経て日本に伝わり、空海によって体系化されます。

古くは悉曇(シッタン)文字と呼ばれ、仏像や仏具、経典等と
同等に大切に扱われています。
しかし現在、インドや中国での梵字は廃れてしまい、
主に日本だけで使われています。

仏教の多様化と共に、梵字の意味する仏やご利益も多様化し、
一文字が複数の神仏を表したり、一つの神仏に複数の梵字があったり
します。解釈や宗派によって様々です。

 

syukubo.jp

 

 

<アクセス>

 

 

 

 

www.mapu888.net

 

 

神の戸は開かれて・・塩屋のまち

mapuです。

いつも読んで頂きありがとうございます。

 

今日のアート   海の見えるまち「塩屋」


www.youtube.com

 

↑ 宣言下でも、神戸の門戸は開かれてますよ!

という意味で、「Leave the door open」を選んでみました。

 

さて、前回の続き、

結婚式場を決めるために「旧ジェームス邸」見学でしたね。

 

塩屋にあります。

 

f:id:mapu888:20200503225234j:image

展望デッキから明石大橋を臨む。

 

 

f:id:mapu888:20200503231838j:image

洋館以外にパテイオ、

今は閉鎖されている茶室や、

日本庭園、披露宴会場も。

 


f:id:mapu888:20200503231842j:image 

 

 

 

     

淡路島の土で塗られた壁。

 

 

 

外は瀬戸内海が一望。

 

 

 

  

 

 

 

 

レストランも営業しています。

restaurant.novarese.jp

 

     

 

 

 

 

 ワタシの望む小さな結婚式に

びったり、ここしかない‼‼

 

と思いましたが・・

 

 

結果を言いますとね、

 

交通が不便な人がいたため、

ワタシの希望はむなしく却下、

断念せざるを得ませんでした~~~(泣)

 

 

ああ・・ため息が出るほど優雅。ランチ行こっと。

 

塩屋散策 

お帰りは是非歩いて駅まで行くことをおすすめします。

 

神戸はおしゃれ―なだけの港町ではありません。
やはり、昔から貿易で栄え、

センスある外国人によって建てられた多くの洋館があるので、
いくら古くなっても情緒があり、鄙びた感が海に似合います。

 

塩屋は、いい意味で開発されていない町。

コロニアルスタイルの洋館はあともう一つ旧グッケンハイム邸
こちらでは貸し教室や結婚式、様々なイベントも行われています。

 

www.mapu888.net

 

 

路地裏にはおばあちゃんが営む肉屋さん、

魚屋、カフェやパン屋さん、カレー屋など、
ノスタルジックで思わず覗いてしまうような肩の力が抜けたショップがたくさん。

 

f:id:mapu888:20210504080311j:plain

目的なしでも三宮から電車で15分、
下車、駅から北の一本道を歩けば様々な風景が広がります。


あなただけの隠れ家見つけて堪能してください。

 

 

GWに思う結婚式は旧ジェームス邸か?

mapuです。

いつも読んで頂きありがとうございます。

 

今日のアート  

結婚式場 「旧ジェームス邸」

 

f:id:mapu888:20200503225558j:image

風光明媚な塩屋の地に外国人向け住宅地、ジェームス山を開発したアーネスト・W・ジェームス氏は、その一角に自らの邸宅を築いた。それが旧ジェームス邸だ。
ジェームス山の一番海寄りのエリアに佇む旧ジェームス邸は、1934年に完成。竹中工務店の設計、施工で、モダニズムの中に装飾性のエッセンスを採り入れ、「竹中調」とよばれるデザインの基礎を編み出した早良俊夫が設計を担当した。早良は国の登録有形文化財「雲仙観光ホテル」を手がけたことでも知られている。
戦前はジェームス氏の私邸として使用されていたが、やがて戦争により彼もこの邸宅を離れて出国を余儀なくされた。戦後帰国したときには進駐軍に接収されていたが再びジェームス氏の手に戻った。彼の没後も大手企業の迎賓館に使用されるなど大切に保存され、2012年に神戸市指定有形文化財となり、現在はレストランとして活用されている。

引用:塩屋の邸宅文化を伝える旧ジェームス邸 | 雑誌神戸っ子

   結婚式場ジェームス邸

 

 


www.youtube.com

 

 

 

今回は、数年前のGWに思いを馳せ。。

 

その美しさにすっごく感動した

ある異人館。

 

その春は結婚式場を探して

方々見学に行ってました。

 

JR垂水駅か塩屋駅からタクシーで5分、

狭い路地を登り高台へ・・

見えてきたのは、

豪華で上品なたたずまいの洋館。

 


f:id:mapu888:20200503225212j:image

まず、この扉にやられた。。

 


f:id:mapu888:20200503225216j:image

応接室。

この間で心を奪われ。。

 


f:id:mapu888:20200503225221j:image

内装、調度品すべてが

選び抜かれた美術品。

ジェームスさんのセンスがうかがえる。

 


f:id:mapu888:20200503225225j:image

 

 


f:id:mapu888:20200503225230j:image

世界中の高級ホテル知らないけど、

どんな高級ホテルよりも

素敵なはず!


f:id:mapu888:20200503225312j:image

ジェームス邸の二階から眺めた

モダンなチャペル。

 

 


f:id:mapu888:20200503225207j:image

瀬戸内海を目前に愛を誓う。

 

 


f:id:mapu888:20200503225247j:image

 

 


f:id:mapu888:20200503225604j:image

すごくないすか? 

 

続きは次回に。。

 

 

こちら、

無事に存続していてほしい。

 

www.mapu888.net

 

ステキな5月をお過ごしください。

昭和の日に思う制服のこと「神戸タータン」

mapuです。

いつも読んで頂きありがとうございます。

 

今日のアート

「神戸タータン」制服編

f:id:mapu888:20210425102511p:plain

引用:神戸新聞より

 


www.youtube.com

 

 

 

本山中学校(神戸市東灘区岡本3)が、本年度から生徒の制服に、ミナト神戸の街をイメージしたチェック柄「神戸タータン」を取り入れた。新入生約200人は9日、海の青色を基調としたチェック柄のネクタイ、リボンで胸元を飾って入学式に出席。制服に神戸タータンを使用するのは初めてという。

 神戸タータンは神戸開港150周年を記念して2016年に誕生。青に真珠の白、神戸ポートタワーの赤、六甲山の緑などを合わせたチェック柄で、これまで服や雑貨、文具、食品の包装など、幅広い分野で製品化されている。 

本山中学校では18年から保護者や職員らで検討委員会を立ち上げ、制服変更の議論を重ねた。冬服用のリボンとネクタイは全面に、スラックスとスカートにもワンポイントで神戸タータンをあしらう。ジェンダーレスの観点から、スラックスかスカートかは自由に選択できるようにした。

 2、3年生は希望に応じて着用し、1年生は全員、神戸タータンの制服で登校する。入学式では、古川雅一校長が「神戸を愛し、伝統ある本山中学校で学ぶことを誇りに思ってほしい」と、新しい制服のデザインに込められた願いを伝えた。

 

 女子生徒(12)は「紺のブレザーと色味が合うし、おしゃれな感じで気分が上がる」と誇らしげに声を弾ませた。

引用:神戸新聞より

 

時代は変わるんですね・・。

 

昭和時代、

セーラー服のリボンを必死で短くしたり、

カバンを布団の下に敷いてぺったんこにした ことを思い出しましたww

ブルマーってご存知ですか??

 

前髪がオンザ眉毛か。(かかってないか)

スカートひざ下3cmまで。

靴下は三つ折り。

運動中は水を飲むな!

とか、わけのわからない校則でがんじがらめ、

でもそれがフツーでした。

 

これが今の「マスク警察」にも

つながっているのでは・・・。

 

でもあの頃、

「スカートかスラックスか選べます」

っていう時代が来るとは

思ってもみなかった。

 

イギリスの民俗衣装みたいに、

スカートはいてハイソックスの男子がいたらオシャレww

f:id:mapu888:20210429111105j:plain

 

 

ちなみに、登下校の灘校の生徒をよく見かけます。

みんな私服なんだけど、それが制服のようにベーシックカラー満載!

 

あなたは、制服あり賛成派、反対派ですか?

 

 

こんなに、神戸タータンあります!

 

神戸タータンオンラインショップ |

f:id:mapu888:20210429103809p:plain


 

 

 

 

 

www.kobetartan.jp

 

 

 

www.mapu888.net

 

新時代マスク 緑のオアシスアート

mapuです。

いつも読んで頂きありがとうございます。

 

今日のアート 

かぶってアート「携帯オアシス」

 

緊急事態宣言下の今、 ホットさせてくれるニュースを見つけました!

 

感染拡大のため、外出時はマスクが欠かせない日々が続いている。

だがベルギーのアーティスト、アライン・バーシュウレンさんはマスクの代わりに「オアシス」を着用することを提案している。

「どこでもオアシス」の開発者、アライン・バーシュウレンさん 「こんにちは 私の名前はアライン・バーシュウレン。

この『携帯オアシス』の開発者だ。 小さな温室になっていて、私はいつも外出するときに着用する。 外の世界にいながら自分だけの空間に浸れるという利点がある」 アーティストであり、ソーシャルワーカーでもあるというバーシュウレンさん。

「携帯オアシス」の中にはよい香りのする植物が植えてあり、どこでも新鮮な空気が楽しめるという。

バーシュウレンさんは、緑豊かなチュニジアのオアシスをイメージしたという。 「オアシスとは砂漠の中にあって、平穏で静かで涼しく、幸福をもたらしてくれる場所のことだ。 薬草の生えたオアシスを持ち歩くということは、砂漠の真ん中にあるオアシスと同じように、外界からの害悪から自分の身を守ることにもなるのだ」

引用:Yahoo!より

 

なんとも、楽しいですね。 

ベルギーの作家さんらしいですが。

f:id:mapu888:20210424100819p:plain

引用:twitterより

 

f:id:mapu888:20210424100836p:plain

引用:twitterより

 

これがもっと凝縮アレンジされ、

みんなが緑を頭に乗せていい香りの中、

ゴキゲンに安全に生活できたらいいですね。

 

 


www.youtube.com

 

 

こんな時こそアート、

「正解のない社会」に「自分だけの答えを見つける」

 

毎日アートのこと考えてるワタシでさえ、

↑ みたいな気持ちを忘れ荒涼とした心になることが・・

 

コロナやマスクのせいにしたり。

国や会社のせいにしたり。

 

アタマガチガチ、あかんです、ホンマに。

 

このニュースで気づいた。

なにか妄想してみよ。

妄想だけじゃなく、実際つくってみたらもっと面白いですよね。

 

「自分だけの答えをつくり出したらいいんだ」

と言う当たり前のことを思い出しました。

 

 

ステキな展覧会情報、こんな時はオンラインで。。

 

伊津野雄二展 2021/4/17(土)– 4/28(水) | ギャラリー島田

 

 

 

楽しい週末を(^_-)-☆

 

 

「弥生時代って知ってる?」@大中遺跡 アゲイン

mapuです。

いつも読んで頂きありがとうございます。

 

今日のアート 大中遺跡@兵庫県加古郡播磨町

 

f:id:mapu888:20200327105728j:image  

 1962年昭和37年)6月24日に播磨町立播磨中学校の3人の生徒により発見された。

多くの住居跡とともに土器、鉄器、砥石、そして貝殻や飯蛸壺、

更には中国との交流を示す分割鏡などが発掘された。大中遺跡の出土品は、

播磨町郷土資料館に展示されている。

1974年(昭和49年)から県立史跡公園大中遺跡公園愛称は「播磨大中古代の村」)

として竪穴住居跡を一部復元して公開されている。

2007年(平成19年)10月13日に隣地に播磨大中古代の村と一体化した形態の兵庫県立考古博物館が開館した。

毎年、秋季には「大中遺跡まつり」が開催され、弥生時代の文化を体験する催しが行われる

引用:ウィキペディア

 


www.youtube.com

 


www.youtube.com

 

 

こんな古代の遺跡があります!

こちら、決してテーマパークとかいうのではなく、

本当の遺跡。

 

こういうの、大好きなんです。

 

 それぞれ、「第1901号住居」などと番号がちゃんとある。

1901ってことは、2000軒近く住居があったのか??

 

中をのぞいてみると・・

f:id:mapu888:20200327093054j:image

 

実際は真っ暗。

今でいう、6畳一間みたいな。

ちゃんとかまどの跡がある。

 フムフム・・

f:id:mapu888:20200327100242j:image

へえ~天井もちゃんとしてる。

(もちろんもっと古代バージョンだっただろうけど)

2000年も前なのに、

今と大して変わらない造りに感動。 

火を使うことで、

人間は賢くなっていったんだな。。

 

こちらは・・

 

f:id:mapu888:20200327093226j:image

 

 ↓ ベッドルーム?いや、ソファーベッドか?

f:id:mapu888:20200327130156j:image

たくさん大きな住居跡の穴が・・

数々の土器や生活道具が出てきてる。

f:id:mapu888:20200327100323j:image

 

f:id:mapu888:20200327102351j:image

中学生の男子がここを発見しただけあって、

絶好の子供の遊び場。

 

f:id:mapu888:20200327104207j:image

 

f:id:mapu888:20200327103021j:image

中から出てきた、「タコ壺」

あ、古代はここは海に近くて、

この辺でタコを獲ってたんだ!

再び感動。

現在は南へ5kmほど下ると埋め立て地。

 

最初にタコ食べた人、すごい‼

「サル酒」のおつまみにでもしていたのだろうか・・?(笑)


f:id:mapu888:20200327093349j:image

こちら、兵庫県立考古博物館。

展示のほかに、古代に

タイムトリップシミュレーションゲームとかあって

楽しいよ。

f:id:mapu888:20210418104137p:plain


こないだ、考古学研究の教授とお話しする機会があったんですが、
こちらの縄文土器が当時のそのままが残っていて全国で「一番いい」とのこと!

 

f:id:mapu888:20210418104152p:plain

-展覧会-4月17日~7月4日

 

特別展「弥生時代って知ってる?—2,000年前のひょうご—」

 近年の研究の進展により、弥生時代は1,000年以上の長い時代であったといわれています。

大陸との交流を背景に水田稲作や金属の使用がはじまり、ムラからクニへと、

現在の暮らしの元となる大きな社会の変化が起こった時代です。
 本展では、歴史を学ぶこどもたちを含めた幅広い年齢層にも興味がもてるよう、

弥生時代の様々なトピックをわかりやすく紹介します。

 

引用: 兵庫県立考古博物館HP 

 

www.hyogo-koukohaku.jp

 

2021年5月15日(土) オンライン講演会 

弥生人と漢人(あやひと)の浜

講師石野博信(当館名誉館長)
開催時間13時30分~15時00分
定員72名
料金無料、要予約 
対象どなたでも
申込期間2021年3月16日(火)〜2021年4月27日(火)

 

<アクセス>

f:id:mapu888:20200327101344j:plain